新ルール W杯対セネガル

ハタコー不動産の本田です。 スッキリするしないは個人差があるでしょうが、昨晩のポーランド戦を経て、日本が決勝トーナメントに駒を進める事が出来ました。 ここで私の思う所を少々記していきます。 セネガルと勝ち点や得失点差等でまったく並んだ日本ですが、最終的に優劣を分けたのが、 「フェアプレーポイント」 本W杯で初めて採用されたルール(規定)で端的には「反則の少ない方に優位性を持たせる」というものです。 比較的クリーンなプレーをする日本にとって、アドバンテージのある新ルールであった訳ですが、それがピタッとハマった結果となりました。 終盤はそれを完全に意識した試合運びとなり、全うしました。 セネガルが1点ビハインドとなると、明らかに日本のプレーが変わり、実況するアナウンサーも再三新ルールに触れていましたので、事態は十分飲み込めていたのですが、 個人的には「ちと早いんでないかい?」と采配を懐疑的に捉えていました。 アディショナルタイムに入ってぐらいのタイミングであれば理解も出来ましょうが、何せここでの最大のポイントは他会場の結果次第でありますから。 決勝トーナメント進出を喜びながらも、懐疑的な気持ちが抜けないまま今朝を迎えたのですが、一つ気になる事を思い出しました。 本W杯では、このフェアプレーポイント以外にも新たに採用となったルールがいくつかあります。 一番話題に挙がっているのはVAR。 ビデオ・アシスタント・レフ…

続きを読む

水戸ゴルフクラブ

ハタコー不動産の本田です。 昨日はミサワホームのゴルフコンペに参加してきました。 会場は水戸ゴルフクラブ。 詳細失念しましたが、結構な参加人数のコンペでありました。 昨日、関東地方は一日を通して雨。 それもしっかりした雨。 プライベートなゴルフならば、サクッと中止になるのでしょうが、コンペで且つ規模が大きいとそうもいきません。 渋々スタートし、渋々午前中のプレーをしました。 すると、クラブハウスに戻るや否や吉報が、 「競技をハーフで終える」とのお達しがありました。 過去の経験が生かされました。 と申すのは、実は以前の同コンペで、今回さながら雨の日の開催がありまして、その時はズルズルと最後まで続けたという過去がありました。 決行した事の賛否は別として、大半の参加者がうんざりしていたのはよく憶えています。 いずれにせよ、きちんと「決められる」という事が大切だと思います。 尚、個人的な話をさせて頂くと、実はゴルフの後すぐ近くで麻雀をする予定が入っておりまして、天候に係わらずフルラウンドになろうがハーフラウンドになろうが、私はどちらでも構いませんでした。 単に、一次会が短くなり二次会が伸びたに過ぎません。 では。 つくばの不動産の事なら♪ハタコー不動産

続きを読む

第38回つくば迷球会ゴルフコンペ

ハタコー不動産の本田です。 昨日は3月一度の同業者によるゴルフコンペがありました。 会場はかすみがうら市にあります富士OGMゴルフクラブ出島コース。 エントリーは32名でした。 昨日は丁度梅雨入り当日でありましたが、プレーに大きく影響を及ぼす程の降りでは無かったと思います。 6月のゴルフにしては、まずまずであったと。 又、当ゴルフ場、久しぶりの来場だったのですが、コースコンディションが大変良かったです。 よって、何も言い訳など出来ない環境であったと言えます。 スコアは、44:51⇒95 前半はさておき、後半は酷い内容でした。 一日を通して、クラブはそこそこ振れていたと思うので、元凶となっていたのは「状況判断」であろうと考えます。 トラブルの時ほどシンプルなプレーを選択しなければならないのに、「欲」を優先させてしまう。 「欲」を持つと、スイングに力が入る。 トラブルの2乗となってしまう。 と、下手なゴルファーにありがちな負のスパイラルを展開した訳です。 足りないのは、 思考力なのか? 謙虚さなのか? 次のラウンドではもう少しまともなゴルフをしたいと切に思う所であります。 最後に、今回幹事のU氏・O氏大変お疲れ様でした。 では。 つくばの不動産の事なら♪ハタコー不動産

続きを読む