千代田カントリークラブ

ハタコー不動産の本田です。 昨日は、同業の方々とかすみがうら市にあります千代田カントリークラブでラウンドしてきました。 当ゴルフ場、現在、クラブハウスなどの改修工事がなされていました。 天候は、風も差ほど無く、この時期にしてはプレーし易いコンディションだったと思います。 来週から3週連続でコンペが入っている事もあり、正に練習ラウンドだったのですが、いやはや本当に行っといて正解です。 以前から懸念であるアイアンショットが全く持ってダメなのです。 昨日はドライバーの調子が良く、一度たりとも林から横に出すと言ったシュチエーションはありませんでした。 そんな中、パーオン率は1/18。 いかにアイアンショットが悪いか、お分かり頂けると思います。 ちなみに、唯一パーオンしたホールはボギーでした。 スコアは、西⇒中とまわり 46:50⇒96 1週間たらずでこのショットの改善が出来るとは到底思えません。 「ならば、せめてアプローチの精度を上げる練習をするか」 などと、今は目先の事だけを考えています。 では。 つくばの不動産の事なら♪ハタコー不動産

続きを読む

ゴルフ会場問題

ハタコー不動産の本田です。 問題山積みの東京オリンピック。 最近は、ゴルフ会場について色々騒がれています。 女性の正会員がうんぬんかんぬん 夏場の暑さがどうしたこうした 都心からのアクセスがあれやこれや さて、話変わりますが、 ゴルフの祭典、マスターズ。 会場は、アメリカ・ジョージア州のオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ。 叶わぬ夢でありますが、一度はラウンドしてみたい。 「もしも」の話ですが、仮にチャンスがあったとしましょう。 想像するのですが、「はたして自分は、陽が明るいうちにホールアウト出来るのであろうか?」と。 TV画面からでも難しさが伝わってくる程です。実際は相当なものなのでしょう。 近年の飛距離向上により、コース改修も年によっては行われていると聞きます。 そんな難コースでありますが、2015年大会のジョーダン・スピースの優勝スコアは「-18」。 東京オリンピックの話に戻しましょう。 ゴルフ会場には、世界中からトッププレーヤーが集結します。 ホスト国としても使命は、彼らがしのぎを削り合う舞台を整えなければなりません。 それも、高いレベルで。 よって、最優先されるべきは、コースの難易度だと思います。 ただでさえ、日本は競技性を重視したゴルフ場が少ない。 又、練習場等の環境面にも留意しなければなりません。 間違っても、優勝スコアが「-30台」なんて大会にならな…

続きを読む